5/7-5/13

最近、過去を振り返って何もしていないのでは?と絶望することが増えてきたのでここに1週間ごとに何をしたか記録をしていこうと思う。

5/7

芸術(という講義)の課題をやってた。題目が割と面白くてドラえもんひみつ道具を実装する、というものだった。ただ実装するだけではなく、何か疑問を投げかける等の意味を持たせないといけない。タイムマシンを例にとると、これが普及した社会において人々の考え方は今現在とどのように異なるか、というのを考えてそれを作品として表現する。

5/8

研究室にあった「ハルロック」を読んでた。思い立ったらすぐに手を動かすという姿勢は憧れる(最近そういうのができていないので)。あと使用技術についてちゃんとぼかさずに書いてあるのは偉いと思った。どうやって作ったかを描かずにポン、というのが多い気がするので。あまりにも詳しいので高専時代を思い出した。

5/9

github.com

EOPLを読んでた。

5/10

シェルを実装する課題をやってた。リダイレクト(>, >>, <)や逐次実行(;), 論理演算子(&&, ||)を使えるようにした。論理演算子の挙動で面白いのは、演算子にはC言語のような優先順位がなくただ&&は直前のコマンドが成功すれば右を実行、||は直前のコマンドが失敗すれば右を実行するというのだ(演算子によらず左結合)。

なのでtrue || false && echo helloを実行すると、まずtrueが実行され、次に|| falseの直前のコマンドが成功なのでfalseは実行されず、&& echo helloは直前のコマンド(true)が成功なのでecho helloが実行される。

5/11

前日の続き(サブシェルの実装)

5/12

jus 勉強会 ELF入門 - connpassに行ってた。ELFの簡易的な解析プログラムを作ってみるというもので、アプローチとしてはドキュメントを読むということから始めずにELFファイルをバイナリエディタで読んだり提供されているELFライブラリのヘッダ(/usr/include/elf.h1)を読んだりしてファイルの構造を把握する。で、実際に解析するツールを講師である坂井弘亮さんがライブプログラミングで作成してて軽やかにドキュメントを引いたりコーディングしてておおーってなった。

その帰りのバスを乗り間違えたついでに中野ブロードウェイに行ってみたのだが圧倒された2

5/13

課題ととーいっくの勉強


  1. システムによって場所は異なる

  2. ある意味、秋葉原よりサブカルチャーしてた